fc2ブログ
1バーナー ホワイトガソリン ストーブ
2006 / 09 / 09 ( Sat )
ワンバーナー ストーブ
 コールマン 508A,500 等


●コールマン 508A
 小型で手軽に扱えるストーブです。
508A.jpg


(a)点火方法:燃料(ホワイトガソリン)を入れてポンピング(30~50回)し、点火レバーを(右回しに)締めたままプリヒートします。手順はランタンや2バーナーストーブと同様なので、詳細は200Aランタンの項を参考にして下さい。
(b)点火レバーを(左回しに)開いて、点火します。
 この機種は燃料調節バルブが無いので、点火レバーが燃料の開閉も兼用しています。
(c)火力調節は点火レバーの角度でやります。微妙な調節や弱火はできないと思ったほうがいいです。
 五徳は小さくてちゃちな感じですが、小さなナベなら一応載ります。

●コールマン 500
 508Aよりかなり大型なワンバーナー。508Aと比べるとこんなに違います。
20060911074050.jpg

1950年代製造ですが、ネットオークション(ヤフオクなど)で時々出品されてます。燃料調節バルブもついているので、強火~弱火自由自在です。
 五徳もしっかりしてるので10インチのダッチオーブンもOK。ちょっと風に弱いけど、メインとして使えます。
20060909133617.jpg

 (a)点火方法:
  他のホワイトガソリン機器と同じです。点火レバーの向きは左向きが点火、右向きが使用状態です。
20060909133637.jpg


●ワンバーナーストーブの出番
 バックパッカーや釣り/登山など目的がはっきりしている簡易キャンプはともかく、2バーナーを使うオートキャンプではサブバーナーとしてテーブルの上でチョコチョコっとお湯を沸かしたりという時には、面倒なホワイトガソリンよりカセットガス式の人気が高いかもしれません(;´Д`A ``

 がっ!、、、でも、でもぉ、、、、、
なんといっても形が可愛いし、どんな寒冷地でも使えるし、いざとなったら普通のガソリンでも使えるから非常用品にもなるしぃぃ、安全性も高いしぃぃぃ、、、ということで是非一台は持ってみて下さい(o*。_。)o
スポンサーサイト



14:15:26 | ホワイトガソリン ストーブ (バーナー) | page top↑
| ホーム |